ふたみブログ
2025.5.21安心がたくさん。永代供養・一人墓「帰寂苑」。

写真は昨日撮影のものです。昨日は福岡・糸島の天気、日中は晴天でしたが、今日から数日は雨模様の天候です。梅雨入りはまだですが、さみだれ的に降るのかもですね、五月だけに。雨が続くと私たち人間は外出するのも億劫になり、気分も下降気味になってしまいますが、今日の写真(昨日のものですが)…、皆さま、何の花かわかられますでしょうか…?
そうです。
紫陽花(あじさい)です。霊園内の紫陽花も芽吹き始めました。まだまだ咲き始めで、ほとんど全部の株も同じ黄緑色をしていますが、今からどんどんそれぞれの色に変貌していきます。私たちとは逆に、紫陽花たちは今日のような雨の天気、大喜びなのではないでしょうか…?
以前も何度か5月・6月のこのブログで紫陽花を取り上げてきましたが、紫陽花の語源の一つは、真っ青な“藍色(さあい)”の小さな花が集まって咲く様子から「集真藍(あづさあい)」と呼んでいたのが転じて「あじさい」になったことに由来しています。
写真の紫陽花は霊園管理事務所の前ある、永代供養・一人墓「帰寂苑(きじゃくえん)」のもの。この帰寂苑のお墓は当霊園オリジナルフォルムで、個々のお墓の形がお地蔵さん(私たちはお坊さんと呼んでいます)のフォルムをしており、ちょうど紫陽花の花くらいのまあるいかわいい坊主頭が集合しているんですよ。お一人様用のお墓であってもまわりにはいっぱいの仲間がいらっしゃいます。この時期には色とりどりのたくさんの紫陽花も。そして私たち霊園スタッフがいる管理事務所から目の行き届く場所です。そしてそして、この帰寂苑を見守っているのは私たち霊園スタッフだけでなく、写真左側に映り込んでいる「釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)」坐像もいっらっしゃいます。
私たち二見ヶ浦公園聖地には、帰寂苑のようなお一人様用のお墓から1名~3名様までに収蔵可能な夫婦墓や家族墓等々、お客さまのニーズにお応えする様々なお墓がございます。
終活の一環で霊園見学、お一人様でも気兼ねなくご来園ください。見学会、随時開催中です。
追記。
いまさらですが、写真のような若芽の状態の紫陽花、何かに似ているなあと思っていたら、この帰寂苑にもいらっしゃる釈迦牟尼仏(お釈迦様)の頭、巻貝のように渦を巻いたような髪型・螺髪(らほつ)に見えてきました。
そう思うと紫陽花の咲き始めのこの時期の霊園内、お釈迦様だらけ、安心だらけです。
————————————————
公益財団法人 二見ヶ浦公園聖地
TEL.092-327-2408
開園時間/8:00〜17:00
事務所定休日/毎週月曜
〒819-1304
福岡県糸島市志摩桜井3810
—————————————————