福岡のお墓・永代供養なら糸島の二見ヶ浦公園聖地 福岡 霊園 お墓 永代供養なら二見ヶ浦公園聖地

  • 文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

092-327-2408

福岡糸島周辺情報

TOP

>

福岡糸島周辺情報

>

ふたみブログ

>

仏教の七宝。二見ヶ浦公園聖地の造成区「真珠区」。

ふたみブログ

2025.5.12仏教の七宝。二見ヶ浦公園聖地の造成区「真珠区」。

「真珠」は、仏教の七宝(しちほう・しっぽう)の内のひとつ。

七宝とは仏典に説かれている七つの宝のことで、とても縁起が良く、貴重なものとされています。

 

 

そして今日の写真は、現在敷地面積を広げている私たちの霊園の造成区、規格墓区画の内のひとつ『真珠区』。仏教の七宝に由来させて命名させていただいているシリーズ、前回の珊瑚区、前々回の瑪瑙区に続いて、今日は真珠区のご紹介。

 

 

「真珠」は仏教の経典にも登場します。時にブッダ(お釈迦様)の悟りを象徴する「赤い真珠」として描かれます。

 

 

ブッダの悟りが一般的な白い真珠ではなく珍重された「赤い真珠」に例えられるのは、十大弟子のひとりである優秀なアーナンダであっても、既に悟りの境地にいらっしゃるブッダの穏やかな姿を見ただけでは、その悟りに至るまでの厳しい道のりの苦難を知ることはできなかった…、という逸話から、「今だけを見る、表面だけを見る、一部分だけを見る」だけでは、その物事の実際の背景を知ることが難しいという例えに使われます。

 

 

 

ご安心ください。

真珠区に建立するお墓は、七宝の真珠、その中でも赤い真珠を鏤めて建立された、それはそれはとても高価なお墓…、ではございません。ご覧の通り、近年のお墓で良く見かけるグレーの御影石を使用しております。間口が広く、洋型墓石ながらも重厚感をお感じいただけるフォルムのお墓です。

先のふたみブログでご案内してきた瑪瑙区・珊瑚区と同じように、お骨壺を納入するカロート(納骨室)は広々とした設計となっております。

 

 

見た目ではわからない、その懐の深さはブッダの境地のよう。

 

 

です。

 

 

 

まだまだ拡張し続ける二見ヶ浦公園聖地造成区。整備途中ではありますが、夫婦ピラミッド(!)だけでなく、規格墓も今日の写真の真珠区などをはじめ、段階的に販売開始しております。

 

霊園見学、随時開催しておりますのでご来園の際はお気軽にスタッフまでお声掛けください。

 

 

 

 

仏教の七宝に由来した区画名シリーズ「瑪瑙区」をピックアップした日のブログはこちら

 

仏教の七宝に由来した区画名シリーズ「珊瑚区」をピックアップした日のブログはこちら

 

ふたみブログ番外編 Facebookもぜひご覧ください

 

 

————————————————

公益財団法人 二見ヶ浦公園聖地

TEL.092-327-2408

開園時間/8:00〜17:00

事務所定休日/毎週月曜

〒819-1304

福岡県糸島市志摩桜井3810

 

資料請求はこちら

メールでのお問い合せはこちら

—————————————————

©FUTAMIGAURA Foundation.All Rights Reserved.